今年2017年は宗教改革500年ということで、FEBCではマルチン・ルター関連の特集をしています。
でも、それは決して過去のことを振り返って、ああ良かった!とか、昔はこんな凄い事件があったんだ、とか
そういう事を学ぶためではないんですよね。
『俺がしなければ改革は起こらないんだ』と一人の人間が思い上がってしまうとするならば、
教会の改革・信仰の改革も、神を中心に据えることから結局は、
中世の教会の、人間を中心に据える在り方に、また違った形で後戻りしてしまうことになってしまうのです。
今回の徳善義和先生の番組中での言葉です。…