「キリスト信仰としての『終活講座』」という新しい番組シリーズが始まるという事で、
さきほど「終活」という言葉の意味について改めて調べてみました。
ある辞書では、このような説明がされています。
《「就活」のもじり。「終末活動」の略か》人生の終末を迎えるにあたり、延命治療や介護、葬儀、相続などについての希望をまとめ、準備を整えること。[補説]平成21年(2009)に「週刊朝日」で連載された「現代終活事情」により広く知られるようになった。
いざ自分の人生が終わることを考えると、
いろいろなことを前もって準備しておいたほうが良いはず…
この言葉の定着ぶりを考えると、もはやそれは信仰者に限らない
世間全体の関心事であると言えるでしょう。…