41.われらは信ず。唯一の、聖なる、公同の使徒的教会を(2)
元々ヘブライで「聖」という言葉は、分離するとか切断するという言葉でした。その言葉が新約聖書でも使われていて、「聖なるもの」というのは、神様によって選ばれた、ということであります。ですからただちに人間が道徳的に立派になったというような事ではないのです。…「聖なるもの」を私達が呼ばれる時はどこまで行っても神様ご自身に根拠があります。
カトウ:
旧約聖書だと、「聖絶」とかあるよね。皆殺し的な…。
ナカガワ:
現代人には躓きです。
とくに原理原則より中庸を重んじる、日本人にはちょっと馴染まないっていうか。
正直「何故、そこまで」って思ってしまう。
カトウ:
でも、不思議と、新約聖書だとちょっとニュアンスが違って、「清く、正しく」的な?