43.われらは信ず。唯一の、聖なる、公同の使徒的教会を(4)
教会は、唯一なるものであります。教会は、聖霊の働きによって生み出されました。言い換えれば、教会はその起源を神ご自身に持っているということです。アウグスティヌスという4世紀後半に生きた教父は、たしかに教会は、聖霊降臨によって生まれたけれど、聖霊が降る以前にも、目に見えない教会として存続していたと考えました。教会が唯一であるというのは、教会の本質が、唯一なる神に由来しているということを示しています。
カトウ:
教会は、神様のもの!
でも現実は、ドロドロした所がいっぱいあって、嫌になっちゃう人も沢山いるよね。
ナカガワ:
そうそう。個別の教会だけでなく、この「聖霊様の働きで生み出され、起源は神ご自身」ってことをもって、逆に「うちが本家とか、いやあっちこそ元祖」とかいろんな教派がバラバラになっちゃう現実があるしね。
カトウ:
教会っていう意識が薄いところだと、「私」の信仰、「あなた」の信仰って、てんでバラバラになってきちゃう「信仰の個人主義化」の話もよく聞くし。
これって理想と現実は違うっていうこと?